イベント
2025年06月16日
絨毯に織り込まれた物語をよむ――イラン手織り絨毯に映る女性たちのアイデンティティ
開催日
2025年07月23日 (水) ~ 2025年07月23日 (水)来る7月23日(水)の夕刻、以下のセミナーを開催します。イランの遊牧民や農村地域において絨毯に織り込まれる経験、記憶、身体性、そして物語について議論します。ふるってご参加ください。
本セミナーでは、イランの絨毯を文化や女性にとってのメディアとして捉え、その中に織り込まれた様々な要素――生きられた経験、集合的記憶、身体性、そして物語を掘り下げていきます。遊牧民や農村地域での伝統的な織物に焦点をあてながら、モチーフや色彩、構造を通じて表現される女性たちの視覚的「言語」を解読することを目指します。言説理論、記号論、フェミニズムを踏まえ、女性による表現がしばしば制限されがちな文化的文脈において、絨毯が彼女たちの人生、痛み、愛情、そしてアイデンティティの物語を織り上げるための媒体となっていると論じます。
日時 | 2025年7月23日(水)17:00-18:30 |
---|---|
場所 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所3階セミナー室(301)、オンライン会議室 |
事前登録が必要です。7月22日(火)までにこちらから登録をお願いいたします。 | |
使用言語 | 英語 |
主催 | AA研基幹研究「「記憶」のフィールド・アーカイビング:イスラームがつなぐ共生社会の動態の解明」 |
Carpet as Women’s Hidden Language: Exploring the Reflection of Female Identity in Iranian Handwoven Carpets
Speaker: Dr. Sepideh Taravati セピーデ・タラヴァティ氏(元早稲田大学客員研究員)
Speaker’s Bio: Dr. Sepideh Taravati is an art historian specializing in Iranian handwoven textiles and Persian ornamentation. Her focus is on the intersection of material culture, gender discourse, and visual semiotics, particularly in carpets as expressions of identity and resistance. Her recent article, “Feminine Discourse in Handwoven Carpets of Qajar and Pahlavi Eras” (JTPVA, 2023), applies Foucault’s archaeological method to examine how women’s roles and identities were embedded in carpet design and production within a patriarchal context. She holds a Ph.D. in Art Studies from Alzahra University and was a Visiting Research Fellow at Waseda University.